2019年の春季キャンプがスタートしました!
今日のキャンプ初日では何があったでしょうか?
キャンプ中継にかじりつきで観た範囲での情報をまとめます。
オリックス・バファローズのキャンプは
J SPORTS3で毎日中継されています。

今日のスケジュールは
twitter「J SPORTS オリックス好き」さんから。
#オリックス #宮崎キャンプ
きょうの練習メニューはこちら!#JSPORTS pic.twitter.com/LhYCznvhZ9— J SPORTS オリックス好き【公式】 (@jspo_buffaloes) February 1, 2019
集合写真撮影
キャンプ中継が始まった9時30分頃は
メイン球場でチーム全体の集合写真を撮影する準備をしているところでした。
お天気が悪くて室内練習場で集合写真撮影となってしまう年もありましたが
今年は初日のお天気に恵まれお外で写真が撮れてよかったですね!
集合写真撮影後は投手野手合同でウォーミングアップ、
ペッパー、キャッチボール、投内連係などが行われている様子でした。
今年のブルペン一番乗りは誰だ?
2019年キャンプでのブルペン投球一番乗りは
ブランドン・ディクソン投手。
今年でバファローズ在籍7年目。頼れるピッチャーですね!
今年こそ2桁勝利ができると思っています。
一軍投手A組ではディクソン投手以外に岸田護投手、比嘉幹貴投手も投げているのが確認できました。
増井浩俊投手は今日はブルペン投球はありませんでした。
アンドリュー・アルバース投手も投げなかったんじゃないかなと思います。
テスト生の成瀬投手もブルペン入り
そしてA組の中でテスト生として参加している成瀬善久投手も投げていましたね。
背番号&ネームなしでしたがバファローズのユニフォームを着てのキャンプ参加となっています。
成瀬投手が投げ始めてからキャッチャー陣がブルペンに入ってきたようなので
途中から若月健矢選手がその投球を受けていたんじゃないかなと思います。
中継中には28球投げたと聞こえたような気がしましたが
記事では変化球を交えて27球を投げたということですね。

B組は山岡泰輔投手以外がブルペン入り、
C組、D組の投手は全員ブルペン投球していたように見えました。
今日はキャンプ初日でしたし、映像から確認できる中ではだいたいの投手が
10~15分ほどで投球練習を終えている様子でしたが
松葉貴大投手が20分以上投げていたでしょうか。
一軍のほぼ全ての投手がブルペン入りしました。
元気で嬉しいですが、飛ばし過ぎないように気を付けてほしいですね。
皆さん無理して長く投げ込んでいるようではなかったとは思います。
臨時コーチの山田久志さんは初日から熱心にピッチャー陣の投球を見守られている様子でした。
コーチ4人が内野で一斉ノック!
お昼前のメイン球場では内野手と外野手が混ざったグループが4つの守備位置に分かれて、
ファーストへは下山コーチ、
セカンドへは風岡コーチ、
ショートへは勝呂コーチ、
サードへは田口コーチ…となんとコーチ4人が同時にノックを打っていました。
なかなか凄い光景です。
選手もコーチも休む暇がありませんね…!
助っ人トリオのフリー打撃
ランチタイムにはステフェン・ロメロ選手、クリス・マレーロ選手、
そして新加入のジョーイ・メネセス選手がフリー打撃を行っていました。
ロメロ選手、マレーロ選手は初日から柵越え弾を連発、
メネセス選手はまずはピッチャーの投球に合わせるような軽めのスイングをしていたようです。
メネセス選手は入団会見の様子では少しシャイな性格なのかもしれませんが
今日の解説マック鈴木さんの話によると日本に合いそうな性格だろう、ということです。
またマック鈴木さんが言うにはメジャーリーグもチーム事情やタイミングがあるので
メネセス選手の3Aの成績ならばフィリーズでなければ昨シーズン中のメジャー昇格もあったかもしれないというお話でした。
期待大ですね!
宗選手がフェイスガード導入
午後の打撃練習で去年までと違うスタイルを見せていたのが宗佑磨選手。
自主トレの頃から使い始めて今は慣れてきた感じだそうです。
フェイスガードがあることで打撃に積極性が増すならいいことですね。
ただしそれがあれば安心というわけでもないでしょうから
暴投には引き続き注意が必要です。
中継の中ではこんな話も出てきました。
ヘルメットではプロ仕様でも強度の基準がありますが
まだフェイスガードについては基準がないそうです。
用具担当さんが集まる会議があり、その中でお最近フェイスガードの強度について話題が上がったとか。
放送席にひょっこりゲスト
中継番組終盤には増井投手と岸田投手がそれぞれ放送席の入り口に姿をあらわし
素敵な笑顔を見せてくれました。
キャンプの合間に今季のポスターや球場の映像などの素材撮影を
各選手でこなさないといけないのですが
その撮影場所が放送席の近くにあるようです。
今日は突然の登場だったので選手用のマイクの用意がなく
両投手の声を聞くことはできませんでしたが
明日以降は通りがかりの選手を狙ってマイクが用意されるかもしれません。
今日の中継はメイン球場とブルペン、そして一軍の室内練習場の様子が少し、という感じで
グラウンドや二軍の練習施設の様子はありませんでした。
中継の途中にようやく気が付いたのですが
今回の中継ではリポーターさんがいませんでしたね。
その方がリポートコーナーに時間を取られず練習映像をたくさん観られるし
練習を観ながら解説さん実況さんの話を聞いている方が観やすいと感じました。
2日目からは11時から3時間の放送です
今日は9時30分から14時までの4時間30分の拡大枠で放送してくれましたが
明日からは11時からスタートで3時間の通常枠となります。
個人的にはだいたい放送時間後に行われている特守の様子を観るのが好きだったりします。
もっと夕方まで時間たっぷり放送してくれてもいいんですけどね…贅沢かな^^;